
縄文時代は日本の基層文化だといわれた哲学者の梅原猛先生、縄文土器を世界に誇る芸術作品だと絶賛した岡本太郎画伯…。
この「縄文川柳大会」は縄文文化を広く知っていただくため、国宝「火焔型土器群」の出土地笹山遺跡を舞台にして始めました。一年間の充電期間をおいて第十一回大会を下記のとおり開催いたします。たくさんのご応募をお待ちしています。
課題:ー般の部「縄文の宝」1人2句まで
ジュニアの部「縄文の宝」1人2句まで
応募方法:ー般の部は官製はがきに自作で未発表の川柳と、氏名、年齢、住所、郵便番号、電話番号を必ず記入してください。
ジュニアの部は、小、中学生が対象で所定の用紙に、氏名、ふりがな、学年、学校名を記入、学校毎にまとめて提出してください。
市外、県外の小中学生は学校名、学年など官製はがきに記入して送ってください。
応募締切:令和7年12月19日(金)必着
応募先:〒949-8615 新潟県十日町市中条甲824番地1 (中条公民館内)
縄文川柳全国大会宛
入選発表・表彰式:令和8年6月7日(日) 笹山じょうもん市会場にて
(※)イベントが雨天中止となった際は別途連絡します
その他:今回から縄文川柳全国大会実行委員で選考いたします。
皆様の応募お待ちしております!!

