お知らせ

縄文時代は日本の基層文化だといわれた哲学者の梅原猛先生、縄文土器を世界に誇る芸術作品だと絶賛した岡本太郎画伯…。
この「縄文川柳大会」は縄文文化を広く知っていただくため、国宝「火焔型土器群」の出土地笹山遺跡を舞台にして始めました。一年間の充電期間をおいて第十一回大会を下記のとおり開催いたします。たくさんのご応募をお待ちしています。

課題:ー般の部「縄文の宝」1人2句まで
   ジュニアの部「縄文の宝」1人2句まで


応募方法:ー般の部は官製はがきに自作で未発表の川柳と、氏名、年齢、住所、郵便番号、電話番号を必ず記入してください。
     ジュニアの部は、小、中学生が対象で所定の用紙に、氏名、ふりがな、学年、学校名を記入、学校毎にまとめて提出してください。
     市外、県外の小中学生は学校名、学年など官製はがきに記入して送ってください。

応募締切:令和7年12月19日(金)必着

応募先:〒949-8615 新潟県十日町市中条甲824番地1 (中条公民館内)
           縄文川柳全国大会宛

入選発表・表彰式:令和8年6月7日(日) 笹山じょうもん市会場にて
         (※)イベントが雨天中止となった際は別途連絡します

その他:今回から縄文川柳全国大会実行委員で選考いたします。

皆様の応募お待ちしております!!

Related Images:

開催日時:令和7年6月1日(日) 午前9時~午後3時まで
開催場所:笹山遺跡周辺(新潟県十日町市中条乙3081番地ほか)
開催内容:ステージイベント
      地元中条地区の方を中心に各発表があります
       開会式(巨大な火起こし器による点火式)
       中条中学校吹奏楽部演奏
       笹山縄文太鼓演奏
       縄文 風のダンサーズ 演舞
       オカリーナ・ぐーす 演奏   ほか
      各ブース
       地元町内によるブース(物販や飲食等)
       キッチンカー(4台)
       賛同企業によるブース
       そのほか、後援団体によるブースも有ります

皆様のお越しをお待ちしております!

Related Images:

十日町雪まつりでもPRしましたが、十日町のCGアニメスタジオ「紺吉有限会社」が、火焔型土器をモチーフにしたオリジナルキャラクターを制作し、アニメーション制作を行っています。
このたび、新潟国際アニメーション映画祭に出展いたしますので、是非ご覧ください!

プロジェクト『REKKA』の現在地2025

Related Images:

第76回十日町雪まつりに併せて、笹山では地元中条地区の方による「中条雪まつり」が開催されます。
当日は雪の芸術作品の展示のほか、ここでしか体験できない様々なイベントが開催されます!
16日にはすっかり笹山名物となりました『ティラノサウルスレース』を行います。
皆様のお越しをお待ちしております。

・巨大なすべり台の設置
・ちんころ販売
・岡山県総社市山手地区物産販売(セロリが人気!)
・縄文衣装貸出し(数に限りがあります)
・中条ちんころ伝承会によるチンコロ販売
・地元物産品販売

開催日時:令和7年2月15日(土)~16日(日)
     10時~17時30分(16日は15時)

Related Images:

Related Images:

Related Images:

 縄文川柳全国大会は、当NPOも実行委員として参画し、例年盛り上がりを見せています。毎年応募いただいている皆様、大会結果を楽しみにしている皆様、そして当大会に真摯にお取り組みいただいている皆様には深く感謝申し上げます。

 しかしながら、長年当大会の大黒柱の事務局長としてお難儀いただいた役員が高齢となり、第一線を退かれることから、継続していくための新たな体制作りが必要となりました。その体制づくりにやや手間取り、令和6年度の当大会の開催準備が整わず、開催のご案内をすることができませんでした。

 本来ならばもっと早くに皆様にお伝えし、お詫びを申し上げなければならないところでしたが今日に至ってしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。

 現在、令和7年に開催予定の第11回縄文川柳全国大会に向け体制を整え、構想を練り始めたところでございます。

 遅ればせながら令和6年度の開催中止のお詫びとさせていただきます。
 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

Related Images:

Related Images:

現在、十日町市内で行われております「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」の訪問客や中条地区の皆様との交流の場・休憩所・地元野菜の販売として、笹山縄文館を開放いたします。皆様のお越しをお待ちしております。

開催日:8月~10月の第2・第4土曜日 + 11月は9日のみ
  8/10 8/24 9/14 9/28 10/12 10/26 11/9
  9:30~15:00
開催場所:笹山縄文館1階
     地元農家による農産物販売もあります


Related Images:

今年も盛大にやります!
笹山じょうもん市は2024年(令和6年)6月2日(日)9時より、笹山遺跡にて行います。

ただいま、地元の縄文関係団体や町内など、各種ブース出店ほかステージでのイベントを調整中です。
皆様のお越しをお待ちしております。

Related Images: