2017年 9月
第四回 縄文川柳大会
平成29年9月16日 於 笹山縄文館
一般の部・ジュニアの部合わせて886句 421名の参加をいただきました。ありがとうございました。
▼一般の部 選者 松田 ていこ
課題 「絆」
<縄文大賞>
吹きたわれ「縄文の丘」この里に 根津 淑子
<準賞>
一生の宝あなたに逢えたこと 村越 勇気
赤々と永遠の絆を炎に描く 藤木 悌次
ああ絆底を流れる愛その他 石川 実也子
仏壇に絶やさぬ亡母の好きな花 山倉 洋子
雑草の絆きみたち見てごらん 丸山 健三
<選者吟>
雪炎(ゆきほむら)わたしの父を視ましたか
▼ジュニアの部 選者 中澤 光路
課題 「友」
<最優秀賞>
土器を観て友とは何か考える 佐藤 空
<優秀賞>
ともだちにごめんといったらなかなおり さくらいよしの
やさしさのバトンをつなぐ心の手 鈴木 茉波
縄文の知恵があるから今がある 千原 愛結
さようならえがおでかえろまたあした 市村 梨歩
友とならマンモスだって倒せるさ 斉藤 愛斗
<選者吟>
寄り添って肩に手をおく友がいる
地元の十日町高校、十日町総合高校、お隣の六日町高校の写真部の生徒の皆様が、この春に開催された笹山じょうもん市をはじめとする笹山縄文をテーマにした総合写真展を開催いたします。
入場料は無料。皆様、是非お越しください!!!!!!
【期日】
平成29年9月28日(木)から平成29年10月1日(日)まで
10:00〜22:00(最終日は16:00まで)
【場所】
十日町市市民活動センター「十じろう」
新潟県十日町市本町2丁目226−1
http://www.city.tokamachi.lg.jp/shisetsu/S008/1461801141815.html
【共催】
中条地区振興会
【後援(順不同)】
十日町市教育委員会 十日町新聞社 十日町タイムス社 株式会社妻有新聞社
株式会社エフエムとおかまち 信濃川火焔街道連携協議会 中条飛渡地区協議会
事務局員のワタシの構想2年、描画期間2日、業者制作1ヶ月の上に完成しました。
その名も「縄文紙コップ」
アイスを入れて見ました。これで、燃え盛る炎をアイスで表現・・・・・できていません(大涙)。
コップが大きすぎたようです。もっとアイスの試作が必要です。
聖火台の道は遠く険しいです。実現を願っていますよ!
ならば、かき氷はどうだ?!
これぞ、燃え盛る炎に氷を見立て・・・・・・・られませんでした(超涙)。氷が高く積み上がりません。
とりあえずコーヒーでも淹れて飲むのが一番のようです。ドングリを混ぜ込んだドングリコーヒーや、縄文汁などを入れてみるのがいいのかもしれません。
何かいいアイデア募集中です。