笹山日記

十日町のCGアニメスタジオ「紺吉有限会社」が、火焔型土器をモチーフにしたオリジナルキャラクターを制作し、アニメーション制作を行っています。
十日町雪まつりの「中条笹山縄文ひろば」にて展示をいたしました。

皆様のアツい応援をよろしくお願いいたします!!!!

(紺吉有限会社リンク)
https://www.kon-yoshi.co.jp/

Related Images:

令和7年2月15日(土)~16日(日)にかけて、笹山では「第76回十日町雪まつり」に併せたおまつり広場「中条笹山縄文ひろば」が設置されました。

当日は青天の中、売店ブースや飲食ブースに加えて「縄文衣装を着るコーナー」「竪穴式住居体験」「大きなすべり台」「スノーラフティング」が行われました。
また、お昼には「餅つき」を行い、夕方には「子ども花火」を行い、一日中大賑わいでした。

また。翌日にはティラノサウルスレースも開催され、多くの恐竜が笹山を全力疾走しました!!

Related Images:

ティラのサウルレースも縄文レストランのイベントも終わり、笹山でのイベントも今年はおしまいです。
これから笹山は雪景色になる予定ですが、縄文館ほか各施設は雪に備えて、雪囲いをしました。

Related Images:

Related Images:

物販ブースの様子

第74回十日町雪まつり開催にあわせて中条地区によるおまつりひろば「中条笹山縄文ひろば」が笹山に設置され、地元をはじめ多数の人でにぎわいました。どうもありがとうございます。

広場の様子 幸の芸術作品「縄文の兎」も制作されました
物販スペース。中条ゆかりの岡山県総社市山手物産品も販売されました
竪穴式住居入口。寒いので暖かい所が好まれます
中では魚を焼いていました(一般販売はしていません)
夜には花火をしました
雪の芸術作品からの打ち上げ。写真では表せないくらい綺麗でした

Related Images:

この時期には珍しく朝もやがかかっています

さて、第74回十日町雪まつりが2月18日(土)に盛大に開催されることになりました。

笹山でも、中条地区の方による雪像と、おまつり広場を2月18日(土)のみ開設をいたします。本日より本格的に始動しました。来週から雪像づくりに取り掛かります。

これからどんな雪像ができるのでしょうか?

Related Images:

のどかなひととき

秋深し ここは笹山の地ぞ
雪の季節は すぐそこまで
雪囲いは そのうちやります

スマホのワイド撮影機能を使ってみました

朝だからこんなに静かだったのですが、この日は自衛隊の訓練で笹山遺跡付近を隊列が歩いていったり、縄文ツアーバスが午前と午後に1台ずつ来たり、ティラノサウルスレースのプロモーションビデオを撮ったり、撮影した次の日に開催された中条大地の芸術祭のイベントの準備作業があったりと、珍しくにぎやかな笹山でした。

ま、そんな日があってもいいじゃないですか。

Related Images:

看板

今年で4回目の開催となります「伊乎乃の里・縄文サポートクラブ」の主催による「Oh!むかしマルシェ」のイベントが11月6日に開催されました。
笹山じょうもん市が中止になっておりますので、久しぶりの一大イベントです。
特集でお送りいたします。

マルシェ全景 笹山遺跡の芝生部分と笹山縄文館前を使用しました

このほかにも笹山遺跡では「縄文ツアー」など、徐々にイベントが復活しつつあります。
笹山じょうもん市も来年度は計画しておりますのでどうぞご期待ください。

Related Images:

中条公民館前のモニュメントより

今日はスーパームーン。月が大きく見える日です。せっかくなので、中条公民館前にあるモニュメントをバックに撮影してみました。

Related Images:

準備運動 毎度おなじみラジオ体操です

中条地区で28回目を数えるふるさとウォークのスタート地点とゴール地点は毎度、ここ笹山縄文館となっております。昨年、一昨年と開催できなかったのですが、今年は開催することができました。屋外できちんと間をあけて歩いていきました。

行ってらっしゃい!

このまま新型コロナ禍が収まって、来年には笹山じょうもん市が盛大に開催されることを1年前の今日から願っています。

Related Images: